こんにちは!スタッフの山下です。
もう2月も終わろうとしていますが、まだまだ寒い季節が続きますね。
季節はまだ冬ですがどうやら花粉も飛び始めたようで、
少しずつ春の近づきを感じているところです。
タイトルにもある通り、2月のコミュニケーション講座は「音読」をしました!
音読は学校の国語の授業でやったぞという方多いと思いますが
大人になってから音読でも何でも「声に出して文章を読む」ことを
した方はそれほど多くないのではないでしょうか。
今回「音読」をテーマにしたのは、面接の時に役立ててほしいと思ったからでした。
おそらく面接に臨むまでは、多くの方が面接で聞かれそうなことを何個も想定して
それに対する質問を予め用意しておく、というスタイルを取っているのではと考えています。
もちろん実際の面接では用意していたものだけが聞かれるとは限りませんし、
想定外の質問の方がたくさんされることもあります。
ですが、だからといって準備を怠っていい訳ではなく準備はしっかしりした方がよいです。
そして、その準備したものがしっかりと面接官に伝わるには
準備したものを「自分の言葉」として伝える必要があります。
「自分の言葉」にするには用意した文章や考えのどこを強調するか、声の出し方、抑揚のつけ方など、
様々に意識することが大切になってきます。
その意識づけの出発点として何がいいのか考えたところ
「音読」が一番適しているのではないかと思い今回講座を開きました。
今回参加した方も音読自体かなり久しぶりの方ばかりで、
皆さん、皆の前で音読をするという事に若干緊張した状態でスタートしました。
最初は読むときの声が小さかったり途中でつっかえたりしましたが
練習の時間を取った後は、文章の意味を理解し感情を乗せて読む姿が見られ、
最後は皆さん堂々と皆の前で読むことができました!
音読は家に居ても出来ますので、面接前や声を出すことに自信がないときにぜひやってみてください!
今回参加された方、参加して頂きありがとうございました!
コミュニケーション講座は来月も開催予定ですので
少しでも興味のある方、ぜひ担当にお声がけください。
たくさんの方の参加お待ちしております!!