10月のコミュニケーション講座を開催しました!

皆さんこんにちは!

どんどん寒い日が増えてきましたね。

服装や食べ物などで、身体をしっかりと温めてくださいね。

 

さて、今月のコミュニケーション講座は「十人十色ゲーム」をおこないました。

そもそも「十人十色」とは四字熟語で、人それぞれ考え方や好みは違うことを意味しますが、

「そんな当たり前のこと…」とわかっているようで、

時には自分以外の考えや好みを受け入れるのが難しい時ってありますよね。

特に自分に余裕がない時には視野が狭くなりがちで、

自分しか見えなくなるっていう経験、誰にでもあると思います。

 

しかし、良好な人間関係や信頼関係を築くにあたって、

「受け入れる(努力をする)」ことは必ず大事になってきます。

自分の意見を主張することはもちろん大切なことですが、

人それぞれ育ってきた環境が違うので価値観が違って当然で

自分の意見を伝えつつ相手のことも理解しようとすることで

その人との居心地の良さ(信頼)にも繋がっていきますね。

もちろん、それだけで信頼関係が築けるかといえばそうでもありませんが…

また、今読んでいる方の中で

「そんなに上手くいくのか」と疑問に思う方も必ずいらっしゃると思います。

そのため、今回は

「自分と相手は考えや好みがそれぞれ異なることを知り、それを受け入れる努力をする」

ことを目的に講座をおこないました。

 

今回はスタッフも含め計4名でおこない

その中から代表者を1人選出してその方の好みや考えを予想し、3人の意見を一つにまとめました。

そのため、簡単に進行役も皆さんにやっていただき

3人から出た意見を一つにまとめるという作業をおよそ3分でやってもらいました。

 

そもそも進行や複数の意見を一つにまとめる作業で苦戦する方もいましたが、

スタッフが進行役になった時に「どのようにすれば意見を出しやすい進め方になるのか」

など参考にしてもらい、皆さん2回目以降は1回目よりもスムーズに進められていたと思います☺

 

今回は、自分と相手の好みや考えが違うこと知り、受け入れる大切さを実感するだけではなく

みんなの意見をまとめたり進行役として話を進めたりすることの

難しさを感じた方もいらっしゃるかもしれません。

一方で、他の人が話しやすいように相槌などの反応や周りを気遣った行動も多く見られました。

 

コミュ講座は毎月1回開催し、初参加の方でも居心地の良い空間を心がけております。

来月以降も皆さんの参加をお待ちしております!